新潟市の満室アパートで1室退去。次の入居者募集に向けて準備開始!

こんにちは。
看護師大家のたかのです。

今日は、私が所有している新潟市のアパートで1室退去予定となったので、次の入居に向けた募集戦略についてお話ししたいと思います。

実はこのお部屋、以前「騒音トラブル」に関する記事でも登場したお部屋なんです。

気になる方はこちらの記事を見てください。(不動産賃貸事業における騒音対応

あのときは周囲への影響もあり、苦労しましたが、今は前向きな一歩として受け止めています。

ちなみに過去にもこの物件は退去して入居をしたことがあります。関連記事も参考にしてくださいね。

今回は退去後の具体的な戦略について記事にしていきます。

🏡 物件の概要

今回退去が出たのは、新潟市にある築12年の木造アパート。
全4戸のうちの1室(29㎡・1LDK)で、これまで入居率は100%を維持していました。

最寄り駅から徒歩4分という好立地で、単身の男性・女性問わず安定した入居が続いている物件です。

🔑 退去の背景

退去されたのは、単身女性の入居者さん。
以前から騒音トラブルがあり、他の入居者への配慮の観点からも、今回は良いタイミングでの退去となりました。

物件全体の雰囲気をより良く保つためにも、次の入居者募集では「長く穏やかに住んでもらえる方」を意識していきます。

たかの
たかの

長く住んでもらうために準備の今からできることを行っていきます!

💰 募集条件と差別化ポイント

  • 賃料:57,000円
  • 共益費:2,000円
  • 敷金・礼金:0円
  • AD(広告料):1ヶ月分

初期費用をできるだけ抑え、引っ越しシーズン外でも動きやすい設定にしています。

たかの
たかの

繁忙期である1~3月であれば、賃料を62,000まで上げますが今は早く入居してもらうことを意識しています

また、もともと非常に安い賃料設定だったので退去を期に賃料アップしています。

また、駅から徒歩4分という立地の良さはこの物件の大きな魅力。
「家賃+交通の利便性+初期費用ゼロ」という組み合わせで、他物件との差別化を図っています。

あとこの物件の目の前の道路を渡るとスーパーもあるので非常に良い立地にあると思います。

📣 募集方法と進め方

募集は信頼している管理会社を通して行っています。
すでにネットにも掲載されており、反響状況を1週間ごとに確認しながら進めていく予定です。

たかの
たかの

ちなみに、この記事を書いた日に管理会社へ連絡すると退去前にも関わらず反響が来ているということでした。ほっとしますよね。

理想としては、退去から1ヶ月以内に新しい入居者が決まること。
反響が少なければ条件の見直しも視野に入れ、柔軟に対応していきたいと考えています。

✨ 他の物件の稼働状況

他の所有物件はすべて満室を維持中です。
今回の空室は久しぶりということもあり、改めて「空室対策の原点」に立ち返る良い機会だと感じています。

でもやるべきことをきちんとやっておれば入居には困らないと考えています。行動あるのみ!!

🔧 今後の予定

退去後は、室内の状態を確認しながら原状回復と必要なリフォームを行う予定です。
内装のアップデートによって、より魅力的な空間にできるかもしれません。

もしリフォームが必要となれば、これについて次回の記事で詳しく紹介していきます。

📝 次回予告

次回は、
「退去後の原状回復とリフォーム内容」
についてお伝えします。

「実際どんなところを直すのか?」「リフォーム費用はどれくらいかかったのか?」といったリアルな部分も公開予定です。

→ 次の記事:『退去後の部屋をチェック。原状回復と次の入居を意識したリフォームとは』につづく。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。 が付いている欄は必須項目です

CAPTCHA