こんにちは、看護師大家のたかのです。
今回は夜勤で稼げていた私が、それでも副業始めた理由について記事にしていきます。
この記事を読んでもらって、何かしらの行動につながれば嬉しいです。
私は看護師としてのみ働いていた頃、月に4〜6回ほど夜勤をしていました。
夜勤手当もあるので、当時の収入は悪くありませんでした。

正直、今よりも収入は大きかったです。
でも、夜勤明けの朝、ふと「この働き方、いつまで続けられるんだろう…」と思うことが増えていったんです。
お金のために夜勤を増やす。
でも、体は正直で、疲れが取れないまま次の勤務へ。
それでも頑張っていたのは、「家族のため」「生活のため」でした。
そんなとき、YouTubeで偶然見たのが両学長の「お金の大学」です。
最初は

なんだ。この裸のマッチョライオンは
と思いましたが、よく話を聞いていくと
「労働収入だけでなく、事業収入を持つことが大事」と話しているのを聞いて、
心の中で“ハッ”としたのを今でも覚えています。
「私も、自分の時間をもっと自由に使いたい」
そう思ったのが、副業を始めようと思ったきっかけでした。
🍳最初に始めたのは“食”に関するブログ
もともと食べることや料理が好きだったので、
「好きなことを発信してみよう」と思って、ブログを立ち上げました。
もちろん最初は、全然見られません(笑)。
収益なんて夢のまた夢。
でも、「自分の言葉を発信する」という経験がすごく新鮮で、
夜勤で疲れていても、ブログを書く時間がちょっとした楽しみになっていきました。

3か月で挫折しましたけど・・・・(笑)
振り返ると、この“発信の習慣”が、
今の不動産ブログを書くきっかけにもなっていると思います。
🕊Twitterでのつながりが励みに
ブログと同じ時期に、Twitterでも発信を始めました。
最初はただの日記みたいな投稿でしたが、
途中から食べる支援について書くようになっていろいろなことが起こりました。
友達も増えましたし、もちろん収益化もできました。
そんな中、こう思ったんですよね
“私は頑張っている!”
そう思えたことで、夜勤のしんどさも少し和らいだ気がします。
でも時間単価がなかなか上がらなかったのと、働き方が変わったので辞めました。
🩺訪問看護のバイトで感じた「働き方の選択肢」
次に始めたのが、訪問看護の単発バイトです。
いつもと違う環境で、患者さん一人ひとりとじっくり関われる時間が新鮮でした。
何よりも、夜勤をしなくても収入が得られるという体験が大きかったです。
「看護師って、いろんな働き方ができるんだ」と気づいた瞬間でした。
この頃から、夜勤に頼らない働き方を意識するようになりました。
🏠そして“不動産投資”へ
副業を通してお金の勉強をするうちに、
「お金が自分の代わりに働く」という考え方に興味を持ちました。
最初は本や動画で学びながら、小さく行動を積み重ねて、
最終的に不動産投資を始めました。
夜勤の手当で得たお金を元手に、少しずつ物件を増やしていく中で、
“お金のために働く”から“お金を働かせる”という感覚を実感できるようになりました。
🌸副業を通じて得たもの
夜勤をしながら副業をするのは簡単ではありません。
でも、その経験を通して、
「自分の時間をどう使いたいか」を真剣に考えるようになりました。
そして今では、夜勤を減らしても安心できる働き方ができています。
副業はお金を増やすためのものじゃなくて、
**“生き方を見直すきっかけ”**になるものだと思っています。
💬まとめ
夜勤で収入が安定していた頃には、
「今のままで十分」と思っていた私。
でも、あのとき勇気を出して副業を始めたからこそ、
今は時間にも心にも少し余裕を持てるようになりました。
夜勤で頑張っている看護師さんへ。
もし、少しでも「今の働き方に限界を感じている」なら、
小さくてもいいので、新しい一歩を踏み出してみてほしいです。
今回の内容がまただれかのためになれば嬉しいです。
				夜勤を手放して見つけた、小さな幸せと大きな自由	